エンジニアチームの技術的なリーダーとして活躍するテックリードは、他のエンジニアと仕事内容が異なります。
エンジニアとリーダーの仕事を両立させながら、チーム全体の生産性を向上させる目的を持つのが特徴です。
そこでこの記事では、テックリードの仕事内容について解説していきます。
併せて、求められている役割や向いている特徴などもまとめました。
テックリードを目指したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
テックリードの仕事内容を解説
Contents
テックリードの仕事内容は、主に4つの業務がメインとなります。
- 設計業務
- 意思決定・優先順位を決める業務
- チーム内でのメンターや相談役としての業務
- 主体となってコードを書く業務
設計やコードを書く業務はエンジニアでも行いますが、リーダーとしてチーム全体を考えて行動するのが大きな違いです。
またチームの進捗状況を管理し、メンバーが開発しやすい環境をつくって生産性を向上させます。
そして仕事の優先順位を決め、最終的な意思決定に責任を持つのがテックリードならではの仕事です。
リーダー的な要素が強いことから、リードエンジニアとも呼ばれています。
設計業務
エンジニアでも行う設計業務は、テックリードの場合最終的な決定を行うことに違いがあります。
設計は仕上がりを左右する重要な業務なので、決定を行うテックリードの責任は大きいです。
そのため設計に関する幅広い知識が必要とされます。
まずは技術的なヴィジョンを明確に示すことで、チームの方針が固まり効率よくプロダクトが進行できるでしょう。
またチームの中心となって設計業務に携わるため、メンバーの見本となるような高度なスキルも必要不可欠です。
意思決定、優先順位決め業務
チーム内で話し合いを重ねながら、最終的な意思決定や優先順位を決めるのはテックリードの仕事です。
そのためチーム全体の責任を負うこととなる覚悟も必要とされます。
的確な決断を行うためには、豊富な知識と今までの経験を活かす場面が多く出てくるでしょう。
そして決断後はチーム全体のことを考え、メンバーが業務しやすい環境づくりに尽力します。
メンバーの特徴を把握したうえで役割を分担させたり、随時適切なアドバイスを行うといった心がけが大切です。
チーム内でのメンター、相談役の業務
チーム内のメンバーに目を配り、メンターや相談役としてフォローを行うのもテックリードに求められている仕事です。
メンバーにはそれぞれ得意業務や苦手業務があり、不安な部分はテックリードが随時アドバイスを行います。
また生産性を向上させるためにも、メンバーの特性を把握したうえで采配を行うのが重要です。
一人に負荷がかかり過ぎないよう配慮しながら、チーム内で仕事を割り振りしていきます。
ときにはメンバー間のトラブルが起きることもあるので、間に立って適切に対処することも大切な業務です。
コードを書く業務
テックリードは主体となってコードを書き、全体のコードレビューを行うまでが一連の仕事です。
ちなみにコードレビューとは、作成したコードに誤りがないか検査する作業を指します。
コードの品質を保持できるかどうかが、テックリードの評価の分かれ目となるでしょう。
一貫性のあるコードを作ることで、仕上がりの質やスピードが大きく変動します。
納期に合わせて理想のパフォーマンスに仕上げるためにも、正確なコードレビューのスキルが必要です。
テックリードの特徴
テックリードは、リーダーとしての役割と組織の窓口の両面を担っているのが特徴です。
そのためリーダー面の高度なスキルと、窓口面のコミュニケーション力が求められています。
テックリードに選ばれるということは技術が秀でていると認められた証でもあるので、自覚を持って行動しましょう。
重要なのは、チームの方針を決める決断力と調整役としてサポートするバランス力です。
ここからは両面の特徴について、詳しくご紹介します。
リーダー
チーム内で技術面のリーダーとして活躍するのが、テックリードの大きな特徴のひとつです。
役割としては、設計時のサポートから生産性を向上させるための仕事の割り振りや進捗管理などがあげられます。
さらにメンバーのメンター・相談役を務め、チーム全体の技術力を高めることも重要です。
そのため今までの経験やスキルを活かしつつ、加えてマネジメントスキルも必要とされます。
そして最終的な意思決定に対して責任を負い、チームを牽引するのがリーダーとして求められる特徴です。
組織の窓口
リーダーとしてチームを牽引する一方、組織の窓口として関連する部署と連携を取ることも特徴にあげられます。
例えばチームの代表としてミーティングに参加し、技術的な観点から発言を行う機会もあるでしょう。
企画段階で取引先の要望と実現の可否を調整し、手戻りや待ちの負担を軽減します。
メンバーが集中して業務を行える環境を作るためにも、支障が出そうな事態を未然に防ぐのが重要です。
そのため様々な人と接するコミュニケーション能力や、技術に関する豊富な知識が必要とされています。
テックリードの役割は
テックリードはコード品質やチームの生産性の向上など、仕上がりを左右する重要な役割を担っています。
またアーキテクチャ・設計に関わり、チームの方針を最終決定することも役割のひとつです。
ちなみにアーキテクチャというのは、システムの論理的な構造を意味しています。
これらの役割を果たすことで、テックリードとしての実力が評価されるでしょう。
会社側からは、チームを上手く導きサポートする活躍が期待されています。
コード品質を向上させる
メンバーが書いたコードに対して責任を負い、コード品質向上のために行動するのがテックコードの役割です。
品質の高いコードはシステムを長く継続させ、安定稼働につながります。
また開発スピードも向上するので、顧客満足度が高くなるでしょう。
そのためにはしっかりコードレビューを行い、メンバーに対して適切なアドバイスをすることが大切です。
そしてチーム全体でコードの認識を統一し、一貫性のあるコードを作ってパフォーマンスを高めます。
チームの生産性を向上させる
効率よく作業を進めるため、チーム全体の生産性を向上させることは重要な役割です。
具体的な方法としては、メンバーの障害となりそうな事象を未然に防ぐ行動があげられます。
例えば事前に関係する部署とミーティングを活用して話し合いを重ね、企画段階で調整するといった方法です。
するといざ開発の段階でつまずくことなく、メンバーが円滑に業務を進められます。
チーム内の環境づくりに尽力し、メンバー全員の力を発揮させるのがテックリードの腕の見せ所です。
アーキテクチャ・設計に関わる
プロダクトの設計時にはテックリードが主体となって関わり、全体の方針を指揮します。
例えば使用するソフトウェアやライブラリ、データの保存先まで決めるのが主な役割です。
決定は独断で行うのではなく、設計時はメンバーと意見交換の場を設け出された意見に関して真摯に対応します。
そのためには経験による知識と併せ、新たな技術に関して常に取り入れる姿勢が必要です。
メンバー全員が納得したうえで作業を開始できるよう、環境づくりに重点を置いて取り組みます。
テックリードに求められるスキルは
テックリードに求められるスキルは、まずコードレビューがあげられます。
コードレビューはコードを書くときに必ず行う作業なので、他の開発者が作成したメソッドを読みスキルを研鑽しましょう。
またテクニカルデザインや見積もりのスキルも、持っていると評価が高いです。
テクニカルデザインはプロダクトで専門的な工夫を施すことのできる技術であり、チームの生産性を後押しできます。
見積もりはチーム全体の進捗状況を管理し、メンバーに適切な業務を割り当てられるスキルです。
テックリードになる方法
テックリードになるには、システムエンジニアかITアーキテクトから目指す方法がおすすめです。
優れた技術や知識が求められるテックリードは、エンジニアの基礎を理解していることが大前提となります。
そのため、エンジニア職未経験の方がいきなりテックリードを目指すのはかなり困難です。
経験を活かして活躍できるよう、まずは必要な技術や知識を身に付けることから始めましょう。
また関連する書籍を読んだり専門の講習会に参加するのも、知識を身に付けるうえで有効な方法です。
システムエンジニアから目指す場合
まず考えられるのが、システムエンジニアからテックリードを目指す方法です。
システムエンジニアは関連するスキルや知識がすでに身に付いているので、ここからステップアップを考えます。
例えばマネジメント経験を積むために、チームリーダーを務めていると有利です。
個人の技術を磨く段階からチーム全体を考慮する立場になることで、テックリードとなる土台が築けます。
チーム内では積極的にコミュニケーションを図り、下積み期間を意識して行動しましょう。
ITアーキテクトから目指す場合
ITアーキテクトはテックリードと仕事内容が重なる部分があるので、目指しやすい方法となります。
ちなみにITアーキテクトとは、システムの設計や構築をメインに行う仕事です。
仕事内容は似ているものの、リーダーとしての要素が含まれていない点がテックリードとは異なります。
ただし会社によっては、ITアーキテクトとテックリードを兼務している職種もあるとのことです。
そのためテックリードを目指すにあたって、ITアーキテクトの経験は多くの会社で重宝されるでしょう。
テックリードに向いている人の特徴
テックリードに向いているのは、責任感があったり周囲の状況を把握できる人です。
つまり、リーダーとしての素質を備えている人が活躍するといえるでしょう。
またエンジニアの仕事はほとんどがチームで取り組むため、コミュニケーション力は必要不可欠です。
メンバーの意見を聞きながら、チーム内でトラブルが起きた場合は間に立って適切に行動します。
チームに対する思いやりと冷静な判断力のバランスを取れる人は、ぜひテックリードを目指してみましょう。
責任感がある
ソフトウェアのコード品質を向上させる役割を持つテックリードは、責任感のある人が向いています。
なぜならコードレビューを行い、チームの方針を統一させるリーダーシップが欠かせないからです。
そしてメンバーの意見に耳を傾け、最終的な決定を下すことでチーム全体の責任を担います。
そのため責任感のある人は、メンバーから信頼され円滑な業務を遂行できるでしょう。
結果的に、プロダクトの品質を良い状態で維持することに繋がります。
周囲の状況を把握できる
周囲の状況を把握できる人は、チームのリーダーであるテックリードに向いています。
チームで作業を進めるうえで、テックリードは全体の状況を常に把握していなければなりません。
自分の作業に集中できる通常のエンジニアとは、大きく異なる部分です。
周囲の状況が把握できていれば、メンバーそれぞれが能力を活かせるよう仕事を割り振りできます。
その結果チーム全体の生産性が向上し、テックリードとしての手腕が周囲に評価されるでしょう。
テックリードのやりがいは
テックリードはチーム内で重要な役割を担うため、大きなやりがいを感じられる仕事です。
チームの主体となって設計したりコードを書くなど、今までの経験を活かせるのもやりがいのひとつといえるでしょう。
またマネジメント経験を持つことで、将来的にはCTOやエンジニアリングマネージャーなどのキャリアパスも形成できます。
ちなみにCTOとは、事業経営の意思決定にもかかわる最高技術責任者です。
テックリードの経験を活かしてさらにやりがいのある仕事をしたいなら、組織を牽引するCTOを目指しましょう。
テックリードに将来性はある?
IT関連の進化に伴いテックリードの需要は高まっている傾向なので、将来性は明るいといえるでしょう。
特に開発の規模が大きくなったりソフトウェアが多様化することでチーム数が増え、テックリードも同様に増えます。
欧米諸国に見習って、今日の日本でもチームに1人はテックリードが欠かせない存在となってきているからです。
重要性の高いポジションとして認知されてからは、求人数も次第に増えてきています。
キャリアパスを形成するうえでも役に立つ職種なので、長期的な将来性を考えても価値が高いでしょう。
転職相談は転職エージェントを活用しよう
テックリードに転職する際の相談は、転職エージェントを活用するのがおすすめです。
転職エージェントは、個人で探すことのできない非公開求人を数多く抱えています。
そのため、条件の良い企業ときっかけをつくれるチャンスです。
また個別面談を行ったうえで求人を紹介しているため、自分の条件に合った企業が効率よくピックアップできます。
転職活動を成功させたい方は、ぜひ転職エージェントの活用を検討してみてください。
まとめ
テックリードはチームの技術的なリーダーとして重要な役割を持つ、やりがいのある仕事です。
優れた知識や技術を活かしつつ、チーム全体の生産性を考えて行動するため仕事内容は多岐にわたります。
またメンバー1人1人の能力を把握し、アドバイスや仕事の割り振りなど適切な対応も必要です。
仕事は決して楽ではありませんが、その分将来性が明るくキャリアパスも形成しやすくなるでしょう。
チームや会社から信頼されるテックリードとして、これまでの経験をぜひ活かしてみてください。